FrontPage

Last-modified: Fri, 10 Jan 2025 02:12:46 JST (113d)

こちらはBLUE PROTOCOLの男性キャラ用衣装の資料庫です。

男性キャラ限定チーム「Fraternity」によって運営されています。

執拗に撮影した資料をシェアする試みとして

ブループロトコルという作品の記録の一環として

また、惑星レグナスで出会い、ともに遊んだ記念として

わたしたちの活動の軌跡をここに残します

 

みんなありがとう!

 
 
 
 
 
 
 
 
 

ご利用にあたって

  • 編集はユーザー登録制です。チーム代表(https://x.com/D1_DeltaOne)にお声がけ下さい。手段は問いません。
  • 衣装を記録する領域です。ポーズや景色を凝らないこと。奇をてらわないこと。
  • アップされた画像は、解像度やファイルサイズの関係でトリミング・リサイズ等の編集が加わる場合があります。
  • メモ:途中から染色可否も入れだしたのでそのうち全てに追記する。余裕ができたら。
  • スライドショープラグインが荒ぶっています。手懐け方をオシエテ
  • 下記リンクからメニューバーの編集が可能です。
    編集:MenuBar
    またメニューバーの最下部にも同様のリンクを設けております。
  • 荒らした者はうちの多肉の肥料になる
 

撮影フォーマット

必要な画像

  • 一式着用で棒立ち全身像の前後左右
  • 当該衣装部分のアップ、前後左右(頭だけ、手だけなど)
  • 耳アクセ撮影時は髪で隠れないようさっぱりした髪型に変更。
 

武器は非表示。草の表示は0。体が隠れることなく写るように。

当該衣装以外も着用したまま撮影OK。

ただし、似たような色は着ないこと(背景になったときに溶け込まないように。どこまでが当該衣装か分かるように)

撮影中の衣装に干渉しないもの(手袋と長袖、ブーツとズボンが接触しているなどNG)

シンプルな服装で。例:タンクトップ、短パン系、襟が高くない服

 

光源は真昼の光が理想。

他者が通るところで撮りたくない場合は追加調査。

ミッション内で衣装は変更できます。

被写体が綺麗に写っていればどこでも構いませんが手っ取り早いところの例は以下…

  • 岩棚の浅瀬・自由探索(ラウェハラ岬→イア・モーレ岩礁内)
  • 滝裏の盗掘痕跡・自由探索(アステリア平原→ミンスター丘陵)
  • 珊瑚岩の谷・追加調査
  • レイクリッド坑道・追加調査
 
 
 
 
 
 
 
 
 
+  最初に書かれていたやつ

ようこそWicurioへ!

あなたのサイトに合わせてご自由に変更してください。



Wikiチュートリアル

はじめてのWiki

  • 新しいページを作ろう
    新しいページを作成するには、ナビゲーションバーにある「新規」をクリックします。
    ページのタイトルを入力し、本文を作成して「ページの更新」をクリックすると新しいWikiのページが作成されます。
  • ページを編集しよう
    作成したページを表示します。
    右側のサイドバーにある「編集」をクリックすると、表示中のページを編集する画面が表示されます。
    内容を編集し「ページの更新」をクリックするとWikiに変更が反映されます。
  • 左側のメニューバーを編集しよう
    下記リンクからメニューバーの編集が可能です。
    編集:MenuBar
    またメニューバーの最下部にも同様のリンクを設けております。
  • 凍結と凍結解除
    勝手に編集されて困るページは凍結しておきましょう。
    ページ上部のナビゲーションバーより「凍結」をクリックし、wicurioに登録したパスワードを用いて凍結が可能です。
    FrontPageMenuBarInterWikiNameHelp、FormatRule、Navigation はあらかじめ凍結した状態で提供しています)
    また、凍結したページを編集しようとすると凍結解除の画面が表示されますので、凍結と同じパスワードで解除可能です。

Wikiでページを編集する

  • 見出しを表示しよう
+  見出しを表示しよう

見出しを表示するには*を行頭に記載します。
このページでは見出しは「Wikiでページを編集する」や「Wikiチュートリアル」の部分が該当します。
「*」、「**」、「***」の3段階まで有効です。 [#ndf48ed5]
また、見出が設けられているセクションは部分編集機能が有効になります。
部分編集機能が有効なセクションでは見出しの右端にエンピツマークが表示されます。
エンピツマークをクリックすることで、見出しに関連するセクションに限定した編集が可能となります。
(凍結されたページでは部分編集機能は有効になりません)

*見出し
**見出し

詳しくは見出しをご覧ください

  • リンクを設置しよう
+  リンクを設置しよう

リンクの設置には、リンク先を[[]]で囲みます。
Wikiでは基本的に絶対リンクを用いるため、httpから始まる以下のような書き方となります。

[[http://www.wicurio.com/]]

自分のWikiに存在するページであれば、ページタイトルを[[]]で囲むことでもリンクを作成することができます。

[[FrontPage]]

タイトルが英語の場合、大文字、小文字が異なるとリンクが生成されないのでご注意ください。
アンカーテキストに使用される文字を好きな内容に変更したい場合は、下記例のように>を用いて別名を指定します。

[[ヘルプページへのリンク>Help]]

ヘルプページへのリンク
詳しくはリンクをご覧ください。

  • 表を書いてみる
+  表を書いてみる

文字を|で囲むことで、表のセルとして扱われます。

|セル1|セル2|セル3|
|セル1|セル2|セル3|
セル1セル2セル3
セル1セル2セル3



こちらに表組みサンプルをご用意しておりますのでご活用ください。
表組みの詳細については表組みをご覧ください。

  • 水平線でページを区切る
+  水平線でページを区切る

ページ中に水平線を表示するには、----を記載します。

----
  • 文字の見た目(色、サイズ、強調表示など)を変更する
+  文字の見た目を変更する

もじの見た目を変更するため、以下のものがよく用いられます。

  • 強調・斜体
    文字を''で囲むと強調表示されます。
    ''強調表示する文字''
    文字を'''で囲むと斜体で表示されます。
    '''斜体表示する文字'''
  • 文字サイズ変更
    文字サイズの文法は下記内容となります。
    &size(サイズ){変更を適用する文字列};
    たとえばこのように途中で文字のサイズを変更できます。
  • 文字色変更
    文字色を変更する文法は下記内容となります。
    &color(文字色,背景色){インライン要素};
    例)ああああいいいいいうううううえええええ
  • 取消線
    文字を%%で囲むことで、取り消し線を引く事ができます。
    %%取り消し線が引かれる%%
  • 画像の貼り付け
+  画像の貼り付け

ページに画像を貼り付けるには2通りの方法があります。

  1. 外部のファイル等を絶対パスで表記
    http://またはhttps://から始まる絶対パスで画像のURLを指定すると画像を表示できます。
    https://www.wicurio.com/img/common/logo.gif
    https://www.wicurio.com/img/common/logo.gif
  2. ページに添付したファイルを#refプラグインを用いて表示する
    ページに添付したファイルをページ内に表示する場合、#refプラグインを用いて以下のように記述します。
    #ref(logo.gif,left,nowrap,Wicurioロゴ)
    Wicurioロゴ
    詳しくは添付ファイル・画像の貼り付けをご覧ください。

Wikiの管理

さらにWikiを活用するために

下記のリンクもご活用ください。